暑い時期よりは元気がイイ。
大阪の寒さだから知れてるけど、越冬はあまり問題じゃないかな。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
紅葉狩り
秋本番
Crayon Syntax Highlighterを入れてみた
プログラムソースを書く事もあるので、jquery.syntaxを入れようと思っていたらふとWPプラグインを検索してみてプラグイン検索をしてみたところ、すぐに Crayon Syntax Highlighter ってのが出て来たのでインストールしてみた。
みつけたらワンクリックでプラグインインストール、WP最強ですな。
1 2 3 4 5 6 |
<?php //試しにコード書いてみる function mokeke () { echo "Hellow World !!"; } ?> |
レスポンス悪過ぎ
このサーバレスポンス悪すぎる。
引っ越し考えようかな。
日本の城郭
夏のもどり
サーバメンテ
hogehoge:~$ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mapper/R31Ubuntu-root 37086784 9388040 25814792 27% /
udev 177324 4 177320 1% /dev
tmpfs 73956 332 73624 1% /run
none 5120 0 5120 0% /run/lock
none 184888 0 184888 0% /run/shm
/dev/sda5 233335 104737 116150 48% /boot
自サーバ、そこそこ使ってるね。
非同期地獄
HTML5、つまりHTMLとJavaScriptを中心としている技術なんだけど、monacaあたり使うとiPhoneのアプリも作れるので面白い。
JavaScriptの性質上、基本的に非同期なので、デバッグ(console.log等)するときタイミングによって出方が違う。例えばPHPやCやシェル等ではそんな事はなかなか無いのだけど、この曖昧模糊とした感じ、何とも言えない。難しさでもあり、面白さでもある。時間から解放される生活は恐らくどんな環境でも無いのだけど、時間を常に意識して書いていかなければならないのは案外しんどい。
PhoneGapのデータベース
SakelogはHTML5の仕様から、データベースを使うのをやめてWebstrageで対応して作っていたのだけど、PhoneGapが2.2でもWebSQLベースのデータベースは使えるみたい。
今後どうなるか分からないけど、とりあえずiPhoneもAndroidも使えるなら、コレで行こうかと思う。今後使えなくなって来たとしても、PhoneGapがWebStrageのインターフェイスになってくれることを祈る。
マニアックな話だった。